忍者ブログ

よもやまレコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LP ドイツ盤 Eterna 826186 STEREO ユーディ・メニューインの弾き振りによるモーツァルト / セレナーデ第6番/フルートとハープのための協奏曲

LP ドイツ盤 Eterna 826186 STEREO
DSC_0750
モーツァルト / セレナーデ第6番 ニ長調 K.239
フルートとハープのための協奏曲

ユーディ・メニューインの弾き振り
バス祝祭管弦楽団
Elaine Shaffer / エレイン・シェーファー、フルート
Marylan Costello、ハープ
フィルハーモニア管弦楽団

独エテルナ 8 26 186 / STREO / 黒銀ラベル / 160g 厚盤

メニューインの数少ない弾き振りによるモーツァルトです。
演奏もさることながら、透き通るような音も素晴らしい。

拍手[0回]

PR

エテルナ/EX+ スヴェトラーノフ チャイコフスキー/交響曲 第6番 悲愴

【 LP ETERNA 】

”チャイコフスキー / 交響曲 第6番 op.74 「悲愴」 ”

エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団

【 東独エテルナ/露メロディア 8 26 159 / 74年 / STEREO / 黒銀ラベル 】

74年発売ですから、67年の氏の4回ある悲愴の録音の1回目。
オーケストラの完成度がとにかく高い!
かなりのスピードですが見事に乗りこなし見事な音を聞かせてくれる。
指揮は冒険している様子はないが、しっかりとまとまっています。

拍手[0回]

エテルナ/EX++ スヴェトラーノフ/ソ連国立 チャイコフスキー/交響曲 第1番

【 LP ETERNA 】
_DSC0293

”チャイコフスキー / 交響曲 第1番 ト短調『冬の日の幻想』 ”

エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団

【 東独エテルナ/露メロディア 826 154 / STEREO / 74年 / 黒銀ラベル 】

メロディア原版です。
パワーとスピードを兼ね備えたスヴェトラーノフの勢いのある時代の好演!
一糸乱れぬアンサンブルも驚愕!

拍手[0回]

東独エテルナ 826 153 ダヴィッド・イーゴリ・オイストラフ チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲

【 LP ETERNA 】
_DSC0290
”チャイコフスキー / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35 ”
イーゴリ・オイストラフ(ヴァイオリン)
ダヴィッド・オイストラフ指揮
モスクワ国立フィルハーモニー交響楽団

【 東独エテルナ/露メロディア 826 153 / STEREO / 75年 / 黒銀ラベル 】

メロディア原版です。
非常に高音質なメロディア・エテルナ盤ですが、当盤はことさら良い録音かもしれません。
伸びやかでつややかで自身に溢れるイーゴリのヴァイオリンの音色が素晴らしい。

拍手[0回]

東独エテルナ 826 151 レオニード・コーガン モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第5番 ベートーヴェン/ロマンス他

【 LP ETERNA 】
LeonidKogan_Mozart_Eterna826151
”モーツァルト / ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 KV219 ”
レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
ルドルフ・バルシャイ指揮
モスクワ室内管弦楽団

” ベートーヴェン / ロマンス 第1番 op.40 / 第2番 op.50”

レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
ユーリ・アラノヴィッチ指揮
ソビエト大放送交響管弦楽団
(Grosses Rundfunk-Sinfonieorchester der UdSSR)


【 東独エテルナ/露メロディア 826 151 / STEREO / 70年 / 黒銀ラベル 】

メロディア原版のレオニード・コーガンのモーツァルトとベートーヴェンです。
早くから「魔神と契約した天才」と呼ばれたソビエトの大天才で、この録音でも実に優雅で滑らか。実に高いレベルの解釈に基づくボウイング、フレージングを堪能させてくれます。
名器グァルネリ・デル・ジエスによる美しい音色も聞き逃せない。
東独エテルナと露メロディアのダブルネームのものは、おそらく盤自体も露メロディアのものと思われ、エテルナの澄んだ音にわずかにまろやかさを加えたような音質だが、余計な装飾のない素直な音質で聴き心地は大変よろしいです。

拍手[0回]

東独 ETERNA 8 26 121 カール・ズスケ/ハインツ・ボンガルツ指揮/ ライピツヒ・ゲヴァントハウス ベートーヴェン/ロマンス第1、2番/ヴァイオリン協奏曲 ハ長調の 第1楽章のみ/ロンド

東独エテルナ 826121
DSC_0875
ベートーヴェン / ロマンス op.40 / op.50 / 未完の協奏曲 WoO 5 / ロンド WoO 6
カール・ズスケ(ヴァイオリン)
ペーター・レーゼル(ピアノ)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ハインツ・ボンガルツ指揮
東独エテルナ 826121 / 130g / ST / 青ラベル

ズスケとレーゼルと言う組み合わせが素晴らしい。

拍手[0回]

独ETERNA 826 106 モーツァルト/ファッシュ/ハイドン 狩りのシンフォニア他

ETERNA 826 106
DSC_0972
モーツァルト / シンフォニア・ダ・カッチャ
 ヘルムート・ミュラー=ブリュール指揮
 ケルン室内管弦楽団
ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ / トランペット、2つのオーボエと弦楽のための協奏曲
 アムステルダム・バッハ・ソロイスツ
 Oboe – Gisela von Lüpke, インゴ・ゴリツキ
 Trumpet – モーリス・アンドレ
ハイドン / 交響曲第31番"ホルン信号"
 ヘルムート・ミュラー=ブリュール指揮
 ケルン室内管弦楽団

アーベントロートの後継、ブリュールや、バロック音楽から古典派音楽の作曲家、ファッシュなど収録。

拍手[0回]

LP Eterna 8 26 066 / STEREO ベートーヴェン /12のドイツ舞曲・12のコントルダンス・6つのレントラー・メートリンク舞曲 ヘルムート・コッホ・ベルリン室内管弦楽団

LP Eterna 8 26 066 / STEREO
DSC_0670
ベートーヴェン / 12のドイツ舞曲 WoO.8 / 12のコントルダンス WoO.14 / 6つのレントラー WoO.15 / メートリンク舞曲 WoO.17

ヘルムート・コッホ指揮、Helmut Koch
ベルリン室内管弦楽団
東独エテルナ 826066 / STERO / 黒銀ラベル
69年録音

エテルナ、ベートーヴェンシリーに割り振られた番号
「通称ベートーヴェン識別番号」の"I-1"のナンバリングがこの一枚。
コッホにより45年にベルリン放送交響楽団をメンバーとして設立された
Kammerorchester Berlin(ベルリン室内管弦楽団)による演奏。
演奏は流石の一言。録音も良いです

拍手[0回]

LP ETERNA 8 26 047 / STEREO ギュンター・コーツ(ピアノ) ベートーヴェン / ピアノ小曲集

LP ETERNA 8 26 047 / STEREO
DSC_0807
ベートーヴェン / ピアノ小曲集
失われた小銭への怒り
アンダンテ・ファヴォリ WoO.57
プレリュード ヘ短調 WoO.55
ベートーヴェン/幻想曲 Op.77
エリーゼのために
「楽しい-悲しい」
アレグレット ハ短調 WoO.53
アレグレット ロ短調 WoO 61
ピアノ小品 変ロ長調 WoO.60
ロンド ハ長調 Op.51 No.1 / 2
ギュンター・コーツ(ピアノ)、Gunter Kootz

東独エテルナ 826047 / STEREO / 黒銀ラベル

ライプツィヒ音楽院在学中からアーベントロートと共演をするなど名手として有名だった。
その後も、コンヴィチュニーやクライネルト、ノイマンといった名指揮者たちと共演をしているドイツのピアニストギュンター・コーツのベートーヴェンピアノ小曲集。
落ち着いたトーンで、丹精な演奏が印象的です。

拍手[0回]

東独エテルナ/LP ノイマン/LGO ベートーヴェン/序曲集 エグモント/アテネの廃墟他

東独エテルナ 826 032 
ヴァーツラフ・ノイマン/ライプツィヒゲヴァントハウス管弦楽団_ベートーヴェン_序曲集_エグモント序曲_アテネの廃墟_命名祝日_シュテファン王_献堂式序曲
”ベートーヴェン / 序曲集 ”
エグモント序曲 op.84
アテネの廃墟序曲 op.113
「命名祝日」op. 115
劇音楽「シュテファン王」 Op. 117
献堂式序曲 op.124

ヴァーツラフ・ノイマン指揮
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

68年録音

【 東独エテルナ / STEREO / 70年 / 黒銀ラベル 】

チェコが誇る大指揮者・ノイマンによるベートーヴェン序曲集。
Side1の1曲目、エグモント序曲の冒頭でいきなり感じさせられる、LGOの弦楽の音色の美しさ。古き良きLGOの鈍色の気配を含んだ音ではあるのだが、ノイマンが紡ぎだすとまるで音は光りを放ちながら進んで行くようです。
いつも通り非常に冷静で丁寧、そして優しい指揮で、安心して心を任せられます。
68年の録音で、良い録音、良いプレスで音質は良好です。
ノイマンの中では比較的見つけるのが難しい一枚でもあります。
ノイマン=LGOの最期の年の録音になります。

拍手[0回]

東独 ETERNA 8 26 026 カール・ズスケ(ヴァイオリン)/ ワルター・オルベルツ(ピアノ) ベートーヴェン / ヴァイオリン・ソナタ 第9番 Op.47 "クロイツェル" / ヴァイオリン・ソナタ 第8番

東独エテルナ 826026
DSC_0881
ベートーヴェン /
ヴァイオリンソナタ 第9番 op.47 クロイツェル
ヴァイオリン・ソナタ 第8番 op.30-3
カール・ズスケ(ヴァイオリン)
ワルター・オルベルツ(ピアノ)

東独エテルナ 826026 / 136g / ST / 黒銀ラベル 68年録音

録音自体もとても良いです。エテルナらしい、上等な大理石のようなイメージの、クリアーで澄んだ音。
いつものように1音1音丁寧に音を奏でるズスケ、そして寄り添うオルベルツの伴奏も素晴らしく、お互いを引き立てあい曲を完成させています。

拍手[0回]

LP ETERNA 8 25 873 オルベルツ&ズスケ シューベルト / 鱒

LP ETERNA 8 25 873
_DSC0152
【シューベルト / 鱒 op.114】
ワルター・オルベルツ(ピアノ)
カール・ズスケ(ヴァイオリン)
カール=ハインツ・ドムス(ヴィオラ)
マティアス・プファエンダー(チェロ)
Walter Klier (Kontrabass)

東独エテルナ 825 873 / STEREO / 黒銀ラベル/青ラベルあり
70年録音 ホルスト・クンツェ

拍手[0回]