忍者ブログ

よもやまレコード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LP ETERNA 8 26 342 / STEREO ビゼー / ウェーバー / 交響曲 オトマール・スウィトナー/シュターツカペレ・ドレスデン

LP ETERNA 8 26 342
DSC_0801
ビゼー / 交響曲
ウェーバー / 交響曲 第1番
オトマール・スウィトナー指揮、Otomar Suitner
シュターツカペレ・ドレスデン、Staatskapelle Dresden

東独エテルナ 826342 / STEREO / 黒銀ラベル / 約150g

ビゼーは優れたバランス感覚で美しくすっきりと聞かせる、ウェーバーはドイツ的な響きを聞かせてくれます。どちらも演奏されることが少ない曲ですが、スウィトナー/SKDが見事に表現してくれています。
隠れた名盤と言われるのもうなずける、素晴らしい演奏です。

拍手[0回]

LP ETERNA 8 26 317 / STEREO ブラームス / 交響曲 第4番 クルト・ザンデルリンク/シュターツカペレ・ドレスデン

LP ETERNA 8 26 317 / STEREO
DSC_0867
ブラームス / 交響曲 第4番
クルト・ザンデルリンク指揮
シュターツカペレ・ドレスデン

東独エテルナ 826317 / STEREO / 黒銀ラベル / 約160g 重量厚盤
録音:1972年 ドレスデン・ルカ教会にて
クラウス・シュトリューベン

ブラ4の決定版との呼び声の高い一枚。
巨匠ザンデルリンクが名門シュターツカペレ・ドレスデンと残した、名録音。

拍手[0回]

LP ドイツ盤 Eterna 826247 STEREO メンデルスゾーン / 交響曲 第3番 イ短調『スコットランド』 クルト・マズア指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス

LP ドイツ盤 Eterna 826247 STEREO
DSC_0738
メンデルスゾーン / 交響曲 第3番 イ短調『スコットランド』
クルト・マズア指揮
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
独エテルナ 8 26 247 / STEREO / 黒銀ラベル
録音:1972年 ホルスト・クンツェ氏

拍手[0回]

東独エテルナ 826240 ロジェストヴェンスキ チャイコフスキー/白鳥の湖

【 LP ETERNA 】
_DSC0289
”チャイコフスキー / 白鳥の湖 ”

ゲンナジー・ロジェストヴェンスキ指揮
ソビエト放送交響楽団
(Orchester des Rundfunks der UdSSR)


【 東独エテルナ/露メロディア 826240 / STEREO / 73年 / 黒銀ラベル 】

メロディア原版です。
このメロディアとのダブルネームのディスクは、どれも非常に高音質。
オススメです。

拍手[0回]

LP ドイツ盤 Eterna 826237 チャイコフスキー / イタリア奇想曲 Op.45 / フランチェスカ・ダ・リミニ op.32 エフゲニー・スヴェトラーノフ

LP ドイツ盤 Eterna 826237
DSC_0689
チャイコフスキー / イタリア奇想曲 Op.45 / フランチェスカ・ダ・リミニ op.32

Jewgeni Swetlanow / エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ロシア国立交響楽団
(Staatliches Sinfonieorchester Der UdSSR)
東独エテルナ 8 26 237 / STEREO / 145g / 黒銀ラベル

拍手[0回]

東独エテルナ 826 237 スヴェトラーノフ/ソ連国立 チャイコフスキー/カプリッチョ/リミニ

【 LP ETERNA 】
_DSC0291
”チャイコフスキー / カプリッチョ op.45, 幻想曲フランチェスカ・ダ・リミニ op.32 ”

エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ソビエト国立交響楽団

【 東独エテルナ/露メロディア 826 237 / STEREO / 72年 / 黒銀ラベル 】

メロディア原版です。 パワーとスピードを兼ね備えたスヴェトラーノフの勢いのある時代の好演! 一糸乱れぬアンサンブルも驚愕!

拍手[0回]

東独 ETERNA 8 20 437 カラヤン/ベルリンフィル/ロストロポーヴィッチ /オイストラフ/リヒテル ベートヴェン/三十協奏曲 ピアノ・ヴァイオリンとチェロの為の協奏曲 ハ長調 作品.56

ETERNA 826 226
DSC_0826
ベートーヴェン / 三重協奏曲 op.56
スヴャトスラヴ・リヒテル(ピアノ)
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ(チェロ)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮

東独エテルナ 826 226 / ST / 145g / 黒銀ラベル

皆様ご存知の、素晴らしい演奏の歴史的名盤、その東独エテルナ盤になります。
はっきり言って今聞くならエテルナ盤をオススメします。
原盤はメロディアは未視聴ですが、独EMI盤の音と言うと”はっきりくっきりしっかり”した趣で、とてもカラフル。力強い音作り。
東独エテルナ盤はと言うと、静寂の中に音楽が在る、と言った趣で、とてもピュアな音を目指して作られています。
EQでいじられていない、当時そこに在った音を一番よく再現できるのはやはりエテルナ(またはメロディ盤)ではないかと思います。

拍手[0回]

LP Eterna 8 26 224/ STEREO ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第4番 Op.58 エミール・ギレリス、Emil Gilels(ピアノ)  ジョージ・セル指揮  クリーブランド管弦楽団

LP Eterna 8 26 224/ STEREO
DSC_0741
ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第4番 Op.58
エミール・ギレリス、Emil Gilels(ピアノ)
ジョージ・セル指揮
クリーブランド管弦楽団

東独エテルナ 826224 / ステレオ / 黒銀ラベル / 約140g
Made in Germany / メロディア原盤

拍手[0回]

東独 ETERNA 8 26 220 ヨゼフ・スーク(ヴァイオリン)/ フランツ・コンヴィチュニー指揮 / チェコ・フィルハーモニー管弦楽団   ベートーヴェン / ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61

東独エテルナ 826220
DSC_0856
ベートーヴェン / ヴァイオリン協奏曲 op.61
ヨーゼフ・スーク(ヴァイオリン)
フランツ・コンヴィチュニー指揮
チェコフィルハーモニー管弦楽団
東独エテルナ 826220 / ST / 160g / 黒銀ラベル
録音:62年:プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザーク・ホール

拍手[0回]

LP Eterna 8 26 205 / STEREO R・シュトラウスによる自作自演 / ウィーン・フィルハーモニー  ティル・オイレンシュピーゲル/町人貴族

LP Eterna 8 26 205 / STEREO
DSC_0664
R・シュトラウス / ティル・オイレンシュピーゲル、Till Eulenspiegels lustige Streiche
町人貴族、Der Bürger als Edelmann

R・シュトラウス指揮、Richart Strauss
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

東独エテルナ 826205 / 疑似STERO / 黒ラベル / 160g
1944年6月12,15日の録音

R・シュトラウス自らの指揮によるティルと町人貴族です。
演奏としてはそこまでテンポは早くはなく、しっかりとした密度の濃い演奏かと思います。
流通量の少ない一枚でもあります。

拍手[0回]