”ベートーヴェン / 交響曲 第2番 & 第9番「合唱付き」”

オトマール・スイトナー指揮
シュターツカペレ・ベルリン
マグダレーナ・ハヨーショヴァー(S)
ウタ・プリエフ(A)
エーベルハルト・ビュヒナー(T)
マンフレート・シェンク(B)
ベルリン放送合唱団
82年ベルリン、キリスト教会にて録音
日本コロムビアとの共同制作
【 東独エテルナ 827 788-789 / 84年 / STEREO / 青ラベル 】
スウィトナーとSKBが残した、東ドイツの魂が残るベートーヴェン交響曲。
東ドイツの伝統の音(つまり中庸であること)を、威風堂々と行く勇敢さが素晴らしい。
SKBの音色は独特の鈍さを兼ね備えており、独自の土臭さ・憂いを含んでいるよう。
危うくも美しくいその音色は東ドイツ3オケの他のどれとも異なる。
この「第9」では「憂いを知るが故の慈愛」を感じさせるような至上の音のレベルにまで昇華されているように感じられる。
合唱の出来も素晴らしく、最初から最後まで非常に心地よい気分を味合わせてくれる傑作。